COMPLESSO PLASTICO


で、浅草橋でやっている92年休止宣言後初のCOMPLESSO PLASTICO(松蔭浩之平野治朗)の作品展へ。
■昆不烈楚 不羅巣智己 2004「愛と温泉」
浅草橋地域の空き物件を平野治朗氏が住居として借り受け、そこに住みながら(大学の教授職はきっぱり辞めた模様!)改築、作品化された住居。50台もの超音波ミスト発生装置を使った作品。

この装置だけ聞くとドイツにある[dotimpact::qv#48 - Ann Belonica Janssens "Lightgames"]のコミュニケーション系を思い出すのだが、COMPLESSO PLASTICOの持つアン・パースペクティブな方向性をニュートラルなスペースでないこういった町中に発生させてるところが面白い。美術館等のホワイトキューブな場とかでは出来ない感じ。 
そこには作品は無い事。なにもみえない事。遠近感が遠くなる事を話してたけど、面白いのは何が見えなくなったのかという事。 見えないのは、そこに滞在、生活していた街の生活含めて見えなくなってるのが面白い。アン・パースペクティブな場としてパースペクティブのある場を選ぶ感じ。 駅のプラットホームとかエレベーターの中とか、普段見なれている場で展開するのを観たい。東京ジオサイトプロジェクトのような地下空間に 敷き居のない感じで突如霧のみの空間があるのも素敵かと。途中お客さんがトイレを借りに霧の奥へと不安そうに入って行くのが面白い。

その上やっぱりCOMPLESSO PLASTICO(笑) 最後の時間ぎりぎりで、装置に異常! 霧はうっすら晴れて行き、作品と平野治朗氏の1階の有り様がうっすらと(笑)2階の住居部分はなにやら天井がない模様。 今日最後に観に来て作品には出会えなかった人が十数人いたけど、これは貴重な体験。 内部の部屋や装置の撮影もしたけど、これは伝説となるので、今はアップしない事に。

パルコキノシタ展「群集劇へ」

■で、次は北沢にある現代ハイツで、やってるパルコキノシタ展「群集劇へ」 あーなんか得した感じ。ちょっと旅行に行ってしらない町のなんでもない建物はいったら、そこの中庭に美味しい食事できる店があったみたいな気持ちのいいお得な感じ。いままで活躍やら噂(笑)は聞いてたけどそんなに生に作品に触れて無かったけど、こんなあどけなくて、気高い(言葉が思い付かん)作品つくるんだと仰天。ぜひひとりでふらりと見に行く事をおすすめ。

で、ここでも偶然が。現代ハイツのある人通りの少ない街を歩いてたらなんだか耳になじみの在る声が。振り返るとこれまた会うのは7ー8年降りのバタヨ嬢。びっくり。14ー5年前に真心ブラザーズのプロモ制作の時に知り合った中。今思えばこの時に知り合ったネットワークは大きかった気も。(笑)歩きながらいっぱいしゃべって彼女の友人の店rankを紹介されて北沢は終了。

mixi吉祥寺オフ


第一回 吉祥寺日和〜同じ場所 想いそれぞれ〜祝1000人という場所と時間を問わないオフ会へ。参加者も携帯を使って自由に各自の行動やら写真をアップ。あがってきたデータベースを使っていろりおな展開も出来そう。この先はやりそうなオフ会のあり方。参加者は参加証を駅でもらうのだけど、このシステムをもっとハードルを低くすると参加も増えるのでは。今は中心(管理者)がある感じ。
で、駅で参加証を受け取る。久々に会う顔。なんだか大人の美人顔に発展(笑)で、かばんにつけて本日の目的地へ。
十数年来の場所。よく来たのはもう20年近く昔。白髪のきれいなおばあさんのやってるミルクホール「宵待草」ここで昔すてきな市松さんを見た事があった。まだあるか?井の頭公園を通り抜け、神田川源流地の先に店はある。店前から写真を撮ってると中の人が会釈を。お店の人?ごめんね。と思いながら入ると店員ではなさそう。とりあえず、注文してくつろいでいると声を書けられる。話すと僕の参加するユニットnestにも出演してくれてたパフォーマーイラストレーターの瀧口トモ子嬢。あらあら。という訳でお話を。聞くと今回このカフェで展覧会してる江津匡士作品展「日本娘印」の江津氏の友人とのこと。昔ここでも働いてたそうな。偶然。

パリの地下に秘密社会

小鳥(a little bird)さんところの記事経由で。
[パリの地下に秘密社会? 古代トンネルにバー付き映画館 「捜すな」張り紙残す ]西日本新聞 The Nishinippon WEB

【パリ21日井手季彦】パリ中心部の下を迷路のように走っているといわれるトンネルで、何者かがつくった秘密の映画館が発見され、パリ市警察は、文字通りの“地下社会”が数年前からできているのではないかとみて調べている。
 トンネルはローマ帝国時代、街を建設するため石を切り出してできたとされる。一七〇〇年代からは一部を遺骨埋葬所として利用している。
 映画館は八月末、十六区のトロカデロ広場に面した、映画博物館や劇場のある建物の下と推定される場所で見つかった。約四百平方メートルの広さで、スクリーン、座席、映写室のほか、バーを備えた食堂もあった。
 パリ市警察は電気の不正使用の疑いで、電力会社の職員とともに捜索したが、電線は切られ「われわれを捜すな」という張り紙がしてあった。映画館は、五年ほど前から使用されていた可能性が強いという。
 “地下社会”をつくっているのは画家や写真家たちとみられる。英BBC放送は、そのうちの一人の声を紹介。男性芸術家は「地下で活動しているのは五百人から千人。たくさんのグループがあって、芝居や展覧会、ダンス大会もある」と証言している。
 トンネルの入り口は、公式には、一般公開されている十四区の地下埋葬所しかない。現地メディアによると、そこから映画館が見つかった地点まで、トンネルを通ると三百キロもあるという。
 “地下社会”の住人たちはマンホールなどから出入りしているとみられるが、警察は、崩壊したり迷ったりする危険があるため、決して立ち入らないよう、市民や観光客に呼びかけている。

東京ジオサイトプロジェクト外郭放水路のオフィシャルサイトもこの方向で(笑) 

そういえば数年前に赤坂プリンスかどっかで、施工をした会社がこっそり中に地下秘密部屋(でかい)のを作って夜な夜なあやしい秘密の社交場として使われてたというのもありましたね。
ネットで検索したものの元ニュースみつからず。どんな場所だったんでしょう。

人形座再発見の会-前橋

人形座再発見の会・1950年代を切り拓いた 劇人形たちのオープニングパーティの為に群馬まで。
平均年令70過ぎの濃い活動家(笑)がわんさか集まってるパーティ。勢い衰えず。知らぬ話もいっぱい。数年前に勝訴を勝ち取ったハンセン氏病の支援を続けている方もいらして勝訴後市民の関心がそれた途端、様々な問題が宙に浮いたまま放置されている事や、数千人いる患者さんの内ひと桁も我が家に帰れた人がいない現状等の話しも聞く。 あらゆる事が消費されていく感じの中 続けていく眼線を持ち動いてる人が多い集い。 当時、隔離塔で生の身体をさらして人形劇の公演をしに行った人形座は画期的だったそう。 父母から聞いた、手袋越しの はたはた。。という拍手の話しは忘れられない。
途中各自の紹介の時になにげなく50年前の台詞を口にした途端、幕開けから台詞、音楽、ト書きを参加者の口からリアルタイムで繰り広げられて行くのには感動。

人形座の音楽は丸山亜紀さんが作曲されていて、その多くはその後日本中の小学校の音楽教育で使われて行ったので、しらないうちに唄ってるものも多い。「ホップくん」「チポリーノの冒険」「機関車の唄」「小さいお城」等。

広島からは亡父の作った人形劇団なかよしのメンバーの方も家族連れで参加。ほとんどの人が僕が子供の頃に遊んでもらった人ばかり。実家を今年の春で引き払ったので、もう広島に帰るところが無いのがなんだか不思議な気分。 広島の劇団はもうすぐ40周年。なにげなく脚本たろちゃんどーする?と聞かれる。 なんとなく劇団の人のオリジナルで作品をつくるのがベストな気も。あと「ブーチューチン」(ぶた・ねずみ・いぬのお話)の3匹のキャラだけで、いろんな新しい話しや会話をつくってくのも面白そう。ブー太の切る世相とか聞いてみたい気も。

あと、途中「猿かに合せん」という民話の持つ罠をブッシュに例えて話しながら、北九州の炭坑で猿かにの公演しながら、労働紛争に加わった時の話しも印象的。 僕としては猿という山の民は本当は炭坑労働者に近い気もするのだけど、当時は猿という悪に対する蟹の気持ちだったそうで。 猿かには 山の民を追い払う、稲作文化の話しを稲作文化がわから描いたものな気がする。 自由に山の民として住んでいた猿側の話しも見てみたい。

で、満喫で、帰宅。帰りの列車の中ではずーっと広島から来た9才の女の子と15ゲーム。「お兄ちゃん」と呼ばれる。よし!(笑)

グランドゼロ-QTVR

Panoramas.dk presents some of the worlds best VR Photographers in a weekly fullscreen feature.
 見ごたえあり。↑はtopページ。
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f37.html
http://www.panoramas.dk/fullscreen/fullscreen17b.html
http://360vr.com/light7/